大学3年のときの映画観賞メモが出てきたのでリストにしてみました。高校〜大学卒業までの9年間は、ほとんど毎年これくらいの映画を見ていました(浪人時代と、本ばかり読んでいた大学1年、すでにライターの仕事を始めていた大学5年は本数が少ない)。
これを見てまず思うのは、当時の映画環境の驚くほどの豊かさです。文芸地下で黒澤明の2本立てを見て、売店で文芸坐名物のアンパンと牛乳を買ってもわずか540円(入館料・学生350円+アンパン(2個入り)110円+牛乳80円)。これなら昼食をがまんすればほとんど毎日でも通えました。しかもそんな名画座が都内近郊に無数にあったのですから「見るものがなくなってしまう」などという心配もありませんでした。
誰もがそうだと思いますが、映画館で見た映画は、その劇場のイメージとセットになって記憶していることが多いものです。破れた窮屈な椅子で、お尻の痛さに耐えながら見た映画には、それぞれにまつわる忘れがたい思い出がたくさんあります。今にして思えば何と貴重な体験だったことでしょう。
そんなぼくも、今ではすっかり自宅ビデオシアターに腰を据えてしまい、劇場へ足を運ぶのは年に2桁がやっとというありさまです。やはり、もっと映画館へ行かなくちゃ!!
| 月 | 日 | 作品名 | 監督 | 映画館 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 19 | 白痴 | 黒澤 明 | 池袋・文芸地下 |
| 醜聞(スキャンダル) | ||||
| 20 | 女番長・野良猫ロック | 長谷部安春 | 池袋・文芸坐(オールナイト) | |
| 野良猫ロック・ワイルドジャンボ | 藤田敏八 | |||
| 野良猫ロック・セックスハンター | 長谷部安春 | |||
| 野良猫ロック・マシンアニマル | ||||
| 野良猫ロック・暴走集団'71 | 藤田敏八 | |||
| 27 | 姿三四郎 | 黒澤 明 | 浅草東宝(オールナイト) | |
| 蜘蛛巣城 | ||||
| 虎の尾を踏む男達 | ||||
| 我が青春に悔いなし | ||||
| 酔いどれ天使 | ||||
| 2 | 5 | 沈黙 | I・ベルイマン | 早稲田松竹 |
| 叫びとささやき | ||||
| 8 | 地獄に墜ちた勇者ども | L・ビスコンティ | 大塚名画座 | |
| ベニスに死す | ||||
| 11 | 石の花 | 新宿アートビレッジ | ||
| 雪の女王 | ||||
| せむしのこうま | ||||
| 3 | 19 | ふりむけば愛 | 大林宣彦 | 池袋・日勝文化 |
| 炎の舞 | 河崎義祐 | |||
| 23 | 青い山脈(第1部・第2部) | 今井 正 | 池袋・文芸地下 | |
| 青葉繁れる | 岡本喜八 | |||
| 28 | 悲しみの赤い自転車 | 高橋浩一 | 池袋・文芸地下 | |
| アスファルトに眠る | ||||
| 突撃!博多愚連隊 | 石井聰亙 | |||
| 29 | おろち | 池袋・文芸地下 | ||
| ばいばいあげいん | ||||
| 青春のエイトマン | ||||
| ユキがロックを棄てた夏 | 長崎俊一 | |||
| 月 | 日 | 作品名 | 監督 | 映画館 |
| 4 | 11 | イノセント | L・ビスコンティ | 日比谷・みゆき座 |
| 12 | イワン雷帝(第I部・第II部) | S・エイゼンシュテイン | 池袋・文芸坐 | |
| 戦艦ポチョムキン(完全版) | ||||
| 14 | 殺しの烙印 | 鈴木清順 | 上板橋・上板東映 | |
| 刺青一代 | ||||
| 東京流れ者 | ||||
| 17 | 料理長殿、御用心 | T・コッチェフ | 有楽町・読売ホール(試写会) | |
| 20 | 復讐するは我にあり | 今村昌平 | 銀座・東芝銀座セブン(試写会) | |
| 21 | 肉弾 | 岡本喜八 | 文京区立真砂図書館(上映会) | |
| 24 | 大いなる幻影 | L・ビスコンティ | 大手町・八重洲スター座 | |
| 素晴らしき放浪者 | ||||
| 27 | バンパイヤ・第1話パイロット版(TV映画) | 文芸地下 | ||
| モスラ | 本多猪四郎 | |||
| 宇宙からのメッセージ | 深作欣二 | |||
| 30 | 手塚治虫のハリウッドレポート(ドキュメンタリー) | 九段会館(手塚治虫ファン大会) | ||
| ユニコ | ||||
| 魔神ガロン・パイロット版 | ||||
| 青いトリトン・パイロット版 | ||||
| 鉄腕アトム(実写版) | ||||
| マグマ大使・私がゴアだ(TV映画) | ||||
| バンパイヤ・第1話〜第4話(TV映画) | ||||
| ノーマン・パイロット版 | ||||
| 小さな郵便飛行機 | ||||
| 5 | 1 | マタンゴ | 本多猪四郎 | 池袋・文芸地下 |
| 美女と液体人間 | ||||
| 4 | 野良犬 | 黒澤 明 | 銀座・並木座 | |
| 羅生門 | ||||
| 8 | 愛のコリーダ | 大島 渚 | 高田馬場・パール座 | |
| 愛の亡霊 | ||||
| 10 | 電送人間 | 福田 純 | 池袋・文芸地下 | |
| 宇宙大怪獣ドゴラ | 本多猪四郎 | |||
| 透明人間と蝿男 | 村山三男 | |||
| 15 | ガス人間第一号 | 本多猪四郎 | 池袋・文芸地下 | |
| 空の大怪獣ラドン | ||||
| 大怪獣バラン | ||||
| 19 | トリュフォーの思春期 | F・トリュフォー | 大塚名画座 | |
| これからの人生 | ||||
| 24 | カリガリ博士 | R・ヴィーネ | 新宿アートビレッジ | |
| 死滅の谷 | F・ラング | |||
| ジークフリード | F・ラング | |||
| 26 | 月世界旅行 | J・メリエス | 京橋・フィルムセンター | |
| 大列車強盗 | E・S・ポーター | |||
| ギーズ公の暗殺 | ||||
| 暴君ネロ | ||||
| ジゴマ | ||||
| マックスとキナ入り葡萄酒 | ||||
| 6 | 6 | 赤線地帯 | 溝口健二 | 池袋・文芸地下 |
| 心中天網島 | 篠田正浩 | |||
| 15 | けものの眠り | 鈴木清順 | 新宿座(オールナイト) | |
| 密航0ライン | ||||
| すべてが狂ってる | ||||
| 東京騎士隊 | ||||
| 海峡・血に染めて | ||||
| 23 | 夏子と長いお別れ | 大森一樹 | 早稲田大学大隈小講堂(上映会) | |
| もっとも危険なトマト!! | 黒沢哲哉 | |||
| 27 | 暴漢女子学生 | 新宿・昭和館地下 | ||
| 十代・恵子の場合 | 関本郁夫 | |||
| 28 | 黄金の犬 | 山根成之 | 新宿松竹 | |
| 月 | 日 | 作品名 | 監督 | 映画館 |
| 7 | 4 | 新学期・操行ゼロ | J・ヴィゴ | 大塚名画座 |
| 野性の少年 | F・トリュフォー | |||
| 恐るべき子供たち | J・P・メルヴィル | |||
| 6 | バルカン超特急 | A・ヒッチコック | 高田馬場・パール座 | |
| ナイル殺人事件 | ||||
| 9 | 静かなる決闘 | 黒澤 明 | 銀座・並木座 | |
| 10 | 楢山節考 | 木下恵介 | 新宿中央図書館(上映会) | |
| 16 | 戻れない河 | 恵比寿シネプラザスペース50 | ||
| さよなら17歳 | ||||
| 31 | プロビデンス | A・レネ | 岩波ホール | |
| 8 | 4 | 新・青い体験 | 早稲田松竹 | |
| おもいでの夏 | R・マリガン | |||
| 18 | 悪い奴ほどよく眠る | 黒澤 明 | 池袋・文芸地下 | |
| 20 | 静かなる決闘 | 黒澤 明 | 八重洲スター座 | |
| デルス・ウザーラ | ||||
| 24 | 裏切りの季節 | 大和屋竺 | 池袋・文芸地下 | |
| 荒野のダッチワイフ | ||||
| 28 | 妻よ薔薇のやうに | 成瀬巳喜男 | 京橋・フィルムセンター | |
| 29 | 未来少年コナン(映画版) | 新橋・ヤクルトホール(試写会) | ||
| 30 | 鶴八鶴次郎 | 成瀬巳喜男 | 京橋・フィルムセンター | |
| 素晴らしき日曜日 | 黒澤 明 | 銀座・並木座 | ||
| 9 | 1 | ビッグ・ウェンズデー | J・ミリアス | 青砥・京成名画座 |
| ケンタッキー・フライド・ムービー | J・ランディス | |||
| 4 | 海外特派員 | A・ヒッチコック | 八重洲スター座 | |
| あばよダチ公 | 澤田幸弘 | 池袋・文芸地下 | ||
| 6 | 俺たちに墓はない | 澤田幸弘 | 池袋・文芸地下 | |
| 最も危険な遊戯 | 村川 透 | |||
| 11 | ナッシュビル | R・アルトマン | 銀座ロキシー | |
| レニーブルース | ||||
| 12 | 時計じかけのオレンジ | S・キューブリック | 銀座文化1 | |
| 14 | あにいもうと | 成瀬巳喜男 | 京橋・フィルムセンター | |
| 17 | 暗くなるまでこの恋を | F・トリュフォー | 八重洲スター座 | |
| 18 | 家族の肖像 | L・ビスコンティ | 池袋・文芸坐 | |
| 郵便配達は二度ベルを鳴らす | ||||
| 20 | 限りなく透明に近いブルー | 村上 龍 | 高田馬場・パール座 | |
| エーゲ海に捧ぐ | 池田満寿夫 | |||
| 21 | 幸福の黄色いハンカチ | 山田洋次 | 飯田橋・佳作座 | |
| 同胞(はらから) | ||||
| 22 | 母 | プドフキン | 早稲田・ACTミニシアター | |
| 26 | 道 | F・フェリーニ | 早稲田・ACTミニシアター | |
| 27 | 第三逃亡者 | A・ヒッチコック | 八重洲スター座 | |
| アデルの恋の物語 | F・トリュフォー | |||
| 28 | 理由なき反抗 | N・レイ | 大塚名画座 | |
| エデンの東 | E・カザン | |||
| 月 | 日 | 作品名 | 監督 | 映画館 |
| 10 | 1 | 生きる | 黒澤 明 | 銀座・並木座 |
| 酔いどれ天使 | ||||
| 3 | ウエディング | R・アルトマン | 高田馬場・パール座 | |
| ダウンタウン物語 | A・パーカー | |||
| 13 | Mr.BOO! ミスター・ブー | M・ホイ | 飯田橋・ギンレイホール | |
| Mr.BOO! インベーダー作戦 | M・ホイ | |||
| 15 | 原悦子・悶える | 立石・金竜座 | ||
| 原悦子・のけぞる | ||||
| 23 | 地下水道 | A・ワイダ | 早稲田・ACTミニシアター | |
| クレージーの花嫁と七人の仲間 | 番匠義彰 | 新宿中央図書館(上映会) | ||
| 29 | 人間蒸発 | 大島 渚 | 池袋・文芸地下 | |
| 沈黙 | 篠田正浩 | |||
| 30 | 女と男のいる舗道 | J・L・ゴダール | 法政大学(上映会) | |
| 中国女 | ||||
| ウィークエンド | ||||
| 東風 | ||||
| 11 | 10 | 星のオルフェウス | 新宿スカラ座 | |
| 13 | 日本のお婆ちゃん | 新宿中央図書館(上映会) | ||
| 22 | Complex =微熱の玻離あるいは悲しい饒舌ワルツに乗って葬列の散歩道 | 大林宣彦 | 神奈川大学(上映会) | |
| 喰べた人 | ||||
| EMOTION =伝説の午後=いつか見たドラキュラ | ||||
| CONFESSION =遥かなるあこがれギロチン恋の旅 | ||||
| 26 | 夜の診察室 | 早稲田大学(上映会) | ||
| 27 | 大人は判ってくれない | F・トリュフォー | 池袋・文芸坐ル・ピリエ | |
| マイ・ライフ | 新橋・ヤクルトホール(試写会) | |||
| 29 | ペーパー・ムーン | P・ボグダノビッチ | 早稲田松竹 | |
| フォロー・ミー | C・リード | |||
| 12 | 1 | 第三の男 | C・リード | 京橋図書館(上映会) |
| チャップリンのキッド | C・チャップリン | 早稲田大学(上映会) | ||
| 4 | 生きものの記録 | 黒澤 明 | 池袋・文芸地下 | |
| どん底 | ||||
| 6 | 人情紙風船 | 山中貞夫 | 池袋・文芸地下 | |
| エノケンのちゃっきり金太 | 山本嘉次郎 | |||
| 8 | ワン・プラス・ワン | J・L・ゴダール | 法政大学(上映会) | |
| ヒア&ゼア こことよそ | ||||
| 10 | 金田一耕助の冒険 | 大林宣彦 | 池袋・日勝文化 | |
| 蘇る金狼 | 村川 透 | |||
| 12 | 河内山宗俊 | 山中貞夫 | 池袋・文芸地下 | |
| 丹下左膳余話・百万両の壷 | ||||
| 15 | HOUSE・ハウス | 大林宣彦 | 上智大学(上映会) | |
| 16 | FANTASTIC☆PARTY | 手塚 真 | 池袋・文芸地下(オールナイト) | |
| 1639 FISH ON | ||||
| 初国知所之天皇 | 原 将人 | |||
| 18 | アンダルシアの犬 | L・ブニュエル | 四谷公会堂(上映会) | |
| 詩人の血 | J・コクトー | |||
| 裁かるるジャンヌ | C・T・ドライヤー | |||
| 22 | 男性・女性 | J・L・ゴダール | 日経小ホール | |
| 24 | 王将ギョーザ・ド・ムービー | 豊島区民センター(上映会) | ||
| ボーイ・ハント | 小林ひろとし |