[Home] [Workshop] [monologue] [Movie] [HongKong] [Toy] [Comic] [UnderGround] [guestbook] [Links] [my profile]

2011年7月

2011年7月14日

映画『カリーナの林檎 -チェルノブイリの森-』上映決定!!

[ 映画 ]

 ぼくの学生時代からの旧友が監督した1本の映画が、この秋、ようやく公開されることになった。
 タイトルは『カリーナの林檎 -チェルノブイリの森-』

20110714.jpg 『カリーナの林檎 -チェルノブイリの森-』公式サイト
※新しいウィンドウが1枚だけ開きます。

 この映画は2003年、映画監督の今関あきよしくんが、いまだチェルノブイリ原発事故の爪痕が残るベラルーシで現地ロケを行い、撮影した劇映画である。劇映画というスタイルをとりながらも、原発事故の恐怖を生々しく描いたセミドキュメント作品ともなっており、2004年、『少女カリーナに捧ぐ』というタイトルで一度完成した。だが諸事情から当時は公開は見送られ、以後現在までずっとお蔵入りとなっていたのだ。
 2010年、今関くんたちは、ふたたびこの映画の劇場公開を目指して動き出した。再度、現地チェルノブイリを訪れて追加撮影を行い、タイトルを『カリーナの林檎 -チェルノブイリの森-』と改めた。
 そこに3月11日、東日本大震災が起こった。
 今関くんはすぐに福島へ向い、そこでチェルノブイリを超える惨状を目の当たりにした。下で紹介したプレ予告動画にはその時の模様も生々しく記録されている。
 だが、チェルノブイリを思わせる無人の街福島で、激しい警告音を発する放射線計の音を聞きながら、今関くんも迷ったに違いない。やはり公開は自粛するべきかと。だが、その後も原発事故の影響がジワジワと日本中へ広がり続けてゆく中で、むしろ今こそ公開すべきだという思いを強めていったのだという。
 ぼくも、3ヵ月前だったら「今ではない」と思ったし彼にもそう言ったかも知れない。でも今は一日も早くこの映画を見てみたいと思っている。
 そして数日前、今関くんからぼくにメールが届いた。ようやく今秋、東京六本木での上映が決まったと!
 ということで、ぼくも微力ながら上映までこのブログでフォローアップさせていただこうと思っています。興味のある方は、今後も新たな動きがあるごとに告知していく予定ですので、ぜひご注目ください。

 また、以下に、今関くんがyoutubeにアップロードした予告やドキュメントを引用しました。
youtubeで「カリーナの林檎」で検索していただくと、これと同じ動画がより高画質でご覧いただけます。回線の空いている時間帯(平日昼間とか)はぜひそちらでご覧ください!!

プレ予告

Web予告

現地ドキュメント


今関あきよし(監督)vs三留まゆみ(映画イラストライター)対談

投稿者 黒沢哲哉 : 22:15 | コメント (2) | トラックバック

このページのトップへ

2011年7月 9日

新型デミオ SKYACTIV 試乗


 もう先週のことになるけど、いつもフレンディの整備でお世話になっている関東マツダ葛飾青戸店K田さんから、「新型デミオの SKYACTIV 試乗車が来るんで、ぜひ乗りに来てください!」と電話があった。
 そこで7月3日(日曜日)、締め切りも迫る中、またしても仕事を抜け出してディーラまで行ってきた。

 今回の新型デミオは単なるモデルチェンジではなくて、クルマ好きには大きな注目ポイントがある。それは普通のガソリンエンジンでありながらハイブリッド車に迫る10・15モード燃費30km/Lという高燃費を実現した SKYACTIV エンジンを初めて市販車に搭載したことだ。これはどんなものか、見てこないわけにはいかないでしょう。

 ということで午後1時にディーラーへ到着。来客用駐車場は満車で店内にもお客さんがひしめいていた。みんなデミオ目当てというわけではないと思うけど、震災直後は閑散としていたので、うれしいですね。

20110703a.jpg

 ということでさっそくK田さんと一緒にデミオ SKYACTIV で試乗に出発する。エンジンは1.3LのDOHC。振動が少なくCVTと相まって走り出しもスムースな感じだった。
 信号で停止すると、i-stop が作動してエンジンが自動停止。ブレーキから足を離すと瞬時に再始動する。エンジンが小さいからか、再始動時の振動も、前に乗らせてもらった i-stop 搭載車よりも低減している感じがした。K田さんによると i-stop も最初に搭載されたアクセラからビアンテ、そしてプレマシーと、世代を追うごとにプログラムが改良されていて、少しずつ扱いやすさが向上しているというから、その効果もあるのかも知れない。それとこのデミオからは、例えばエアコンが稼働しているなど、停止しても i-stop しない状況の時に、なぜ i-stop しないのかという情報が、メーターコンソール内に表示されるようになったという。これは親切な機能ですね。

20110703b.jpg

 そして上の画像が注目の SKYACTIV-G1.3 エンジン。ノッキングを抑えながら圧縮比を2~3割高くすることに成功し、それによってパワーを落とさず同時に燃費を向上させることが可能になったという。ブルーに塗装されたエンジンカバーが スカイアクティブエンジンの証で、マツダのMマークにはメッキも入っていて、なかなかかっこいい。
 最近のクルマはボンネットを開けてもあまり面白くないので、ボンネットの中が見たくなる久々の新車です。オフ会でもあれば、ついついボンネットを開けたくなってしまうでしょう(笑)。ただしこのカバーは樹脂製で、エンジンの上にパカッとはめてあるだけのもので、機能パーツではないようだ。また、いずれ AUTOEXE などから、交換用のいろんなカバーでも発売されると楽しいかも知れない。

20110703c.jpg

メーターは3眼で中央がスピード、左がタコで、右のコレはマツダが i-DM(インテリジェント・ドライブ・マスター)と呼んでいるもの。この部分は液晶画面になっていて、状況に応じてさまざまな情報が表示される。運転中は外気温や、エコ運転の目安となる運転状況を色で表示したり、瞬間燃費、平均燃費などが表示される。
 そして運転を終了してキーを OFF にすると、今回の運転がどうだったか「すばらしい運転です」など評価が表示される。まー、こういう機能は最初のころは面白くても、そのうちほとんど見なくなっちゃうんだけどね(笑)。
 ちなみにさっきの i-stop が作動しない理由などもここに表示される。

20110703e.jpg

 ということで、わずかの試乗だったので、ボディ剛性とかサスペンションの具合とか、ブレーキングとか、ハンドリングとか、そのあたりまではよく分からなかったけど、ごくフツーに乗る分にはストップ&ゴーも、加速も減速もまったくストレスを感じない走りで、これでハイブリッドに迫る燃費が出せるなら、値段はハイブリッドより数十万円も安いし、大いにアリだと感じました。
 K田さんによれば、このクルマのターゲットには、今までのデミオのメインユーザー層である若い人だけでなく、シニアの人も含まれているそうで、今まで大きいクルマに乗っていたけど、子どもも独立したし夫婦だけで小さいクルマに乗り換えよう、という人にもぜひ乗ってもらえるべく内装の質感にもこだわったそうです。
 個人的には、後席3人分のELR3点式シートベルトとヘッドレストが3つ付いているところが気に入った。これは SPORTグレードには標準装備で、SKYACTIV の場合は、SKYACTIV パッケージ1という5万円のメーカーセットオプションを加えるとLEDドアミラーウインカーなどと一緒に装備される。コンパクトカーだから後席の中央席などの使用頻度は、実際にはかなり低いとは思うけど、だからといって安全装備には手を抜かない。そんなこだわりがあると、ヨーロッパ車のようにコンパクトカーでも質感や高級感が高まる気がします。

20110703d.jpg

 最後に今回の新型デミオの SKYACTIV 搭載車の見分け方。ヘッドライトの反射鏡の横に入ったブルーのライン。これが SKYACTIV の印だそうです。
 ちなみに SKYACTIV は今後、エンジンだけでなく、シャシーなども含めて進化していく総合技術だそうなので、今後もどんな SKYACTIV 搭載の新車が出てくるかも注目です。
 ぼくはまだしばらくはボンゴフレンディに乗り続ける予定だけど、ロードスターのモデルチェンジのうわさもあるし、また乗せてくださいね~>K田さん!!

投稿者 黒沢哲哉 : 20:52 | コメント (0) | トラックバック

このページのトップへ

2011年7月 4日

レカロシート RECARO TREND TR-JS

装着期間:2007/04/12-使用中

 本日もボンゴフレンディに装着しているパーツのレビューです。
 車好きの皆さまにフレンディを披露した際に、皆さん最も注目してくださる、言い方を変えると食いつきがいい(笑)のが、やはり足回り(サス・ダンパー)とレカロシートです。
 ということで今回は運転席に装着しているレカロシートのレビューです。といってもこのシートは先代の愛車パジェロに乗っていた時代の2002年3月に購入。そのままボンゴフレンディに乗り換えた後も移植して、ずっと愛用しているので間もなく10年選手になろうとしている。ウレタンもだいぶへたってまいりました。
 型番は RECARO TREND TR-JS。2000年9月の発売で、今は廃番になってしまったAM-19シリーズの1タイプだった。発売当時の定価は136,500円(ベースフレーム別)。
 AM-19シリーズというのはレカロの中でも異色のシリーズで、スポーツシートというよりは設計思想をコンフォータブルに寄せた街乗りに向くタイプのもので、TREND、STYLE、SPORTSの3つのラインナップがあった。そして何より型番に「J」が付くタイプは日本人の体系に合わせて専用設計されたシートだったのだ。レカロというのはドイツのメーカーなわけだけど、いかにもバブル景気で日本がお得意さんだった時代に企画された商品という気がしますね。実際、AM-19シリーズは当時、三菱のランエボやパジェロなどの純正オプションとしても採用されていた。
 その AM-19の中で「S」が付くタイプは、ほかのタイプにくらべて全体的にコンパクトに作られていて、コクピットの狭いスポーツカーや軽自動車に向くタイプとなっている。電動部分はなくリクライニングは無段階の手動ハンドル式だ。

20110704a.jpg

 ということでフレンディに装着した状態が上の写真。実はレカロのサイトで調べると、車種別適合表に TR-JS は掲載されていないんだけど、ご覧の通り、何の加工も必要なく問題なく装着できた。
 装着時のエントリーはこちら→[2007/04/12:フレンディにレカロシート取り付け]。
※新しいウィンドウが1枚だけ開きます。

20110704b.jpg

 ベースフレームの装着状況。フレンディはシートの下にエンジンがあるので、元々純正シートでも装着スペースにはほとんど余裕がない。そこへアフターパーツを取り付けているので座面が純正より3~4cm上がり、シート全体が3cmほどドア側にオフセットされる。しかし慣れれば運転にはまったく支障ない。
 座面の角度は固定タイプなので、角度はベースフレームに取り付ける際のワッシャーで調節することになる。取り付け角度は最初、前方と後方の高さを水平に装着して、その後、微調整をするつもりだったんだけど、これも慣れてしまったので今もそのままの状態で使用中だ。
 フレンディで使用する場合の注意点としては、1年ほど前にシートがグラグラするようになり、調べたらベースフレームを固定しているネジが4本とも緩んでいたこと。フレンディはベースフレームを固定している部分がエンジンカバーになっていて、メンテナンスのたびにそこを持ち上げて開く必要があるから、そうした作業を繰り返すうちに緩んでしまったのだろう。時々点検する必要がありそうだ。

20110704c.jpg

 こちらは車体との隙間の様子。リクライニングハンドルの部分にもサイドサポートの部分にも十分に余裕がある。装着するシートのタイプによってはリクライニングハンドルを薄型のものに交換する必要がある。

ネックパッド(ノーブランド品)

20110704d.jpg

 ドン・キホーテで買ったネックパッド。サスペンションがまだノーマルだったころ、車体が横に揺れて首が疲れるので購入した。今では逆にこれがあると首が疲れる気もしてるので、外そうかと考えながら、そのままになっている。ヘッドレストには迷彩柄のバンダナ。これも最近はハヤらないので外そうかと考えながら、そのままになっている(笑)。


エアーポンプ式ランバーサポート(2007/08/21)

20110704e.jpg

 TR-JSは、背もたれの付け根部分が上の写真のように開き、この中に付属のスポンジを入れる枚数を増減することでサポート量の調整ができるようになっている。だけどスポンジだと微妙な調整ができないので、ぼくはネットオークションで購入したアフターパーツの空気ポンプ式ランバーサポートを入れた。

20110704f.jpg

 こちらがその調整用ポンプ。ポンピングするとランバーサポートへエアーが送られてふくらみ、バルブを開くとエアーが抜ける。信号待ちの間などに片手で調節が可能だ。
 ぼくが購入した当時はこれ1種類しか売られていなかったけど、今は「ランバーサポート」で検索すると2~3種類のタイプがヒットする。スポンジで調整するのが面倒な人にはエアーポンプ式、ぜひオススメです。

 で、これからレカロを買おうかどうしようか参考にしようと思ってこちらへ来られた方にとっては「レカロって実際、どうなのよ? 値段に見合う物なの?」というのが最も気になるところでしょう。
 パジェロとボンゴフレンディで使用したところで言うと、確かに純正とはくらべものにならないくらいウレタンのしっかり感があり、座った瞬間に「おっ」という違いが感じられるはずだ。また大きめのサイドサポートは横Gに対して太ももと脇腹の部分をしっかり支えてくれるので、カーブなどで体がアウト側に引っぱられる際も、ハンドルにしがみついたり足を踏ん張ったりして体を支える必要がなくこれは非常に楽だ。
 ただしそのサイドサポートは乗り降りの際にはじゃまになり、中古だとここがすり切れてしまっているものも多い。なのですり切れさせたくない場合は、乗り降りの際に、毎回、体を浮かせるようにしてズボンでここをこすらないようにしないといけない。これが面倒な人はレカロを使い捨てと割り切るか、表皮の張り替えサービスを利用するしかない。

 それと、よく聞く「レカロは長時間乗っても疲れない」という評判についてだけど、これはミニバンやRVなどに装着した場合は、それほどでもないということを知っておいた方がいい。これは恐らくレカロの設計がそうなっているんだと思うけど、背もたれを倒し気味にして体重を座面と背もたれに均等に預けるようにすると、確かにものすごく楽なのだ。しかしパジェロやフレンディの場合はかなり体を起こした姿勢になるので、そんな着座姿勢で運転はできない。そこで背もたれを起こすと、結局、体重のほとんどが座面にかかるようになり、長時間の運転ではやはりお尻や腰に負担がかかってしまうのである。これはまぁ仕方ないですね。

 あともうひとつ、レカロを中古で購入する際の注意! レカロは正規品と並行輸入品が市場に出回っているが、正規品でないとベースフレームや取り付けネジセット、補修部品などをメーカーから購入することができない。という、まぁ、ブランド品にありがちな商売をしているわけです。なので、そうした部分を自分の情報網やDIYで補えない人は、少々高くても正規品を購入した方が無難です。メーカーのサポートを受けるためには保証書かシート本体の座面裏に貼られているシールに書かれているシリアル番号が必要だ。
 ※上記の記事に関して、正規輸入品以外へパーツ供給しないというメーカーの縛りは2003年ごろに廃止されたというコメントをいただきましたので訂正いたします。詳しくはコメント欄をご覧ください。

 また、車種別に用意されているベースフレームにもレカロ純正品とサードパーティ製があるが、サードパーティ製の場合、厳密には車検対応でない場合が多いから、これも注意が必要だ。ただしベースフレームが非純正で車検に落ちたという話は聞かないけどね。

 ということで検索で来られた方は、ぜひ参考になさってください!

投稿者 黒沢哲哉 : 16:31 | コメント (13) | トラックバック

このページのトップへ

2011年7月 3日

お仕事ダイジェストと勝川先生最新単行本など

 5月末ごろは仕事の締め切りがカナリ立て込んでいて、「ああ、これが終われば楽になる。いや、それどころか6月上旬は大きな締め切りもないから超ヒマになってしまうかもしれないぞ。むしろ仕事をくれ~と営業に回らなければならないのではないか!?」と考えていたら甘かった。
 5月末に予定通りに仕事が終わるどころか、どの仕事もズルズルと遅れてしまい、ついには7月に入ったのにまだ終わっていない仕事が山ほど!! う~ん、バタッ(卒倒)。

 ということで6月のお仕事ダイジェストと、その間に刊行された新刊情報などを、今回もあわただしくまとめてお送りいたします。

6/01-07
 5月末締め切り予定で書いていた集英社の単行本のシナリオが予定より遅れ、ずーーっと執筆。1週間遅れでようやく第1稿が完成したっ!

6/8-10
 すぐさまミリオン出版「漫画実話ナックルズ」の原作執筆に取りかかる。こちらは予定より2日遅れで完成。エッヘン、どんなもんでえっ!!(自慢できない)

6/13
 10:30、電車で神保町へ。小学館出版局で、小学館編集T成氏、小学館クリエイティブ編集M形氏と学習図鑑の構成打ち合わせ。この仕事ももう半年くらい続いてるんで早く解放されたいんですけど......まー、残るはあと2見開き(4ページ)分を残すのみだからラストスパートがんばるぜえっ。

 11:30、打ち合わせが予定より早く終わったので、昼時で混雑する前にマックに入って席を確保し、昼食がてら資料本を読む。

 13:00、集英社へ行き、児童書編集のI沢氏と単行本打ち合わせ。

 17:00、ミリオン出版へ行き、「漫画実話ナックルズ」編集N島さんと次回マンガのネタ打ち合わせ。

 18:00、電車で高田馬場へ。手塚プロでプロデューサーI藤さんと公式ホームページコラム『手塚マンガあの日あの時』の次回企画打ち合わせ。

6/15
 手塚治虫公式サイトのコラム『虫さんぽ』第17回の原稿を執筆。

6/17
 小学館クリエイティブ編集K村さんからの頼まれ仕事で、図書館などへ行き、資料調べ。

6/20
 この日、ぼくも巻末コラムを執筆させていただいた、小学館クリエイティブの『少年サンデー版0マン 限定版BOX』が発売になりました~。
『0マン』は手塚治虫が「週刊少年サンデー」で1959年から1960年にかけて連載した大河SF作品です。すでに講談社版『手塚治虫全集』などで読むことができますが、これら近年の単行本は全て原稿が失われてしまっているためトレースなのです。ですのでオリジナル発表当時のの手塚先生の筆致を味わうことはできなかったわけですが、今回、それが連載当時のまま(2色刷りや扉なども全て)完全復刻されました。近年の手塚マンガ復刻ラッシュの中でもけっこうな価値のある復刻版だと思います。ちょっと高いですが興味のある方はぜひ手に取って見てください。

4778031806少年サンデー版 0マン 限定版BOX (復刻名作漫画シリーズ)
手塚 治虫
小学館 2011-06-20

by G-Tools

6/21-22
 いそっぷ社単行本の原稿を執筆。

6/23
 電車で東銀座へ。いつもの昭和通り沿いの喫茶室ルノアールで、いそっぷ社社長S藤さんと単行本企画打ち合わせ。こちらも登山で言えばいまだ5合目付近といったところ。頂上は遠い。
 打ち合わせ後、S藤さんと一緒に丸の内TOEIで、『手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!美しく-』を鑑賞。
 いや~正直、手塚の中でも長編で難しい内容の『ブッダ』の映画化はどうなのかな~と思っていたんだけど、予想以上に楽しめました。いや、やはりあれを料理するのは難しかったらしくて、シナリオも映像も突っ込みどころは多かったけど、けっこうドラマチックで良かったと思います。

6/27
 13:00、電車で神保町へ。集英社児童書編集のI澤氏と企画打ち合わせ。

 またこの日、マンガ家の勝川克志先生からご本を送っていただいた。タイトルは『まんが落語ものがたり事典』
 昨年末、勝川先生とお会いしたとき、ちょうど締め切りが迫っていたころで「大変なんですよ~」とおっしゃっていて、執筆にはかなり苦労されたという労作だ。全352ページの分厚い本の中に、勝川さんが描いた41本の落語のマンガが収録されている。この分厚さで描き下ろしで1600円(税別)は安い! 勝川さんも出版社もちゃんと利益を得ているんだろうかと心配になってしまうほどである。勝川先生のファンと落語ファンは必買ですっ!!

20110703.jpg

4774319236まんが 落語ものがたり事典
勝川 克志 矢野 誠一
くもん出版 2011-03

by G-Tools

 それともう1冊、こちらは昨年、奇跡の帰還を果たして話題になった小惑星探査機はやぶさの冒険をマンガで描いた子ども向けの本です。実はこちらの本でも勝川克志先生が解説ページのカットを描いておられますので、勝川先生のファンの方はこちらもお見逃しなく。ついでに言うと、こちらのマンガの原作はぼくの従弟の黒沢翔が書いておりますf(^^;) 。

4082880925小惑星探査機はやぶさくんの冒険 (学習漫画)
黒沢 翔 柊 ゆたか
集英社 2011-06-24

by G-Tools

6/27-29
 小学館の学習図鑑の原稿を執筆。その間に画像の検索をしたり、電話で資料の借用依頼をしたりと、家にいてずっと机に向かっていながらも何となくあわただしい。

 この日、ミリオン出版からコンビニ向けの単行本『実録死刑囚』が刊行された。活字とマンガで読む死刑囚の真実。ぼくが原作を書いたマンガも4話収録されています。

4813021492実録死刑囚―誰も書けなかった"13階段"の真実 (ナックルズBOOKS 27)
ミリオン出版 2011-06-27

by G-Tools

6/30
 18:00、電車で九段下へ。ミリオン出版ロビーで「漫画実話ナックルズ」編集のN島さんと次回マンガ原作打ち合わせ。締め切りまであまり日数もないのに資料本を山ほど渡される。ヒー。

 それからこの日、手塚治虫公式サイトにおいて、5月に取材に行った『虫さんぽ:関西編』の後編『宝塚編』が公開されました。無料で読めますので、お時間のある方はぜひ読んでみてください。

20110630.jpg

外部リンク:
手塚治虫公式サイトコラム
「虫さんぽ 第17回:兵庫県宝塚市:手塚治虫記念館周辺を歩く」
手塚治虫公式サイト・トップページ

※新しいウィンドウが1枚だけ開きます。

7/1
 18:00、電車で神保町へ。小学館クリエイティブで学習図鑑のレイアウト打ち合わせ。この仕事もいよいよ大詰めだ。
 しかしレイアウトの打ち合わせといっても、デザイナーさんにラフを渡して注意点を説明するだけだったので、所要時間はわずか10分。

 せっかく神保町まで出てきたので、今日の夕食は神保町名物のカレーにすることにした。いつもだったら書泉グランデの筋向かいにあるスマトラ式カレーの共栄堂へ行くところだが、今回は、集英社のI澤氏がよく行くというお店へ行ってみることにした。
 行ったのは駿河台下交差点からお茶の水方向へ50mほど坂をのぼったところにあるインド風カリー専門店エチオピアだ。ここには確か、大昔に1度行った記憶があるけど味はすっかり忘れているので、今回お初みたいなものだ。さてどんな味かしらん。
 店は1Fがカウンターで2Fがテーブル席になっており、まずは食券を購入する。ぼくは880円のビーフカレーにした。その後、ゆでたジャガイモ(バター付き)と水を持ってきてくれて、そこで辛さを指定する。辛さの段階は0から70倍まであり、0で一般的な中辛程度、3倍で辛口程度だという。今回は冒険せず3倍を注文した。

20110701a.jpg

 上がお店の入り口。ぼくが食べている間にちょうど夕食時間になったので、後から常連らしい人がどんどん入ってきて、「7倍」とか「10倍」とかサラッと頼んでいる。3倍でもそこそこ辛かったから10倍はけっこうクると思うぞ。

20110701b.jpg

 そしてこれがぼくの頼んだビーフカレー(これはショーウィンドウの中のサンプルです)。実際に出てきたカレーもこの見本と同様にけっこう大きな肉のかたまりが5~6個も入っていて、ライスもボリュームがあり、これで880円は、共栄堂のポークカレー900円と並ぶかなりお得な値段設定ではないだろうか。しかも何とじゃがいもはおかわり無料だった。味はサラッとしたルウが様々なスパイスで複雑な味になっていて実に美味、特に香りが非常に香ばしくて良かったです。


大きな地図で見る

 最後にもひとつ宣伝すみません。ぼくの従弟の黒沢翔が原作を書いた小学生向け学習漫画の新刊です。ツタンカーメン王の墓を発掘したハワード・カーターの伝記物語。歴史的偉業を成し遂げながらも、あまり評価されることのないハワード・カーターの生涯が分かりやすくマンガで描かれてます。

4082400532ハワード・カーター (学習漫画 世界の伝記NEXT)
黒沢 翔 西 公平
集英社 2011-07-05

by G-Tools

投稿者 黒沢哲哉 : 00:21 | コメント (0) | トラックバック

このページのトップへ
2011年6月 | メイン | 2011年8月