[Home] [Workshop] [monologue] [Movie] [HongKong] [Toy] [Comic] [UnderGround] [guestbook] [Links] [my profile]

« エアコン蛾ブッコワレタ | メイン | 打ち合わせ週間&ゲゲゲ最終回 »

2010年9月27日

種田陽平展とか、今さらゲゲゲの女房とか

9/17-19
 小学館ブックピープル対談のテープ起こし。といっても今はテープに録音してるわけじゃなくてICレコーダーなのでテープ起こしではないが。それにしてもICレコーダーで録音してPCで再生しながらテキストに起こしていくっていうのは楽になったね。カセットテープの時代は聞きたい箇所の頭出しをするだけでも大変だったからなー。ところで今はこの作業を正しくは何と言ったらいいのか。「レコーダー起こし」? んー、なんかしっくり来ないな。

9/21
 小学館のウェブサイトブックピープルの連載企画『歴漫対談卍漫史(MANJI)』の原稿を執筆。メールで編集部へ送る。

9/22
 16:00、仕事を中断して電車で久米川へ。編集のI氏と某マンガ家さんと企画打ち合わせ。その後、3人で居酒屋へ。ギンナンの塩焼きを食べたら秋の香りがした。

9/23
 小学館の学習図鑑のラフ起こし。

9/24
 小学館クリエイティブ編集のT森さんからメールが届いた。昨日送っておいた学習図鑑のラフの修正箇所が赤入れされたPDFが添付されていたのだが、開いてみると全面にわたって訂正箇所の書き込みで真っ赤になっていた。ガクッ!!

9/25
 夕方、電車で新宿へ。今日は関西から、手塚治虫ファン大会で知り合った手塚ファンの夫妻が上京してくるので、在京のファンが集まって飲み会なのだ。皆さん、それぞれにレアなコレクションを持ち寄って自慢したり、研究成果を書いたコピーを配布したり。ぼくは手ぶらで行ってしまったが、帰りにはそんな皆さんからのおみやげで両手がいっぱいになってしまった。
 そんな中で、ひとりの方から面白いおみやげをいただいた。それが↓このヒョウタンツギである。

20100925.jpg

 これは本物のヒョウタンに、ぼくがパソコン上で手塚治虫のキャラクターヒョウタンツギを描き入れたものだ。しかしこのヒョウタン、ただのヒョウタンではない。元虫プロ社員で、現在は埼玉県飯能市で野菜の種屋さんをやっている野口さんという方がいる。その方のお店で買ったヒョウタンの種を、その手塚ファンの方が自宅で栽培したものなのである。つまり手塚治虫とも間接的に縁(ゆかり)のある種からできたヒョウタンなのである。ぼくのお宝コレクション入り決定です。

参考リンク:手塚治虫公式サイトで野口さんの種屋さんを取材した時の記事
虫さんぽ 第5回:埼玉県飯能市・鉄腕アトム像周辺(前編)
虫さんぽ 第6回:埼玉県飯能市・鉄腕アトム像周辺(後編)
※新しいウィンドウが1枚だけ開きます

9/26
 一部で話題だったNHKの朝ドラ『ゲゲゲの女房』が昨日で完結した。ぼくは録画しただけでずーっと見ておらず、どんどんファイルが貯まっていってたのだが、これはいよいよ旬な話題に乗り遅れてしまうと思って、2週間ほど前から1日6話ペースで少しずつ見続け、ようやく水木が貧乏から脱出して『墓場の鬼太郎』が週刊連載されるところまで来た(笑)。

20100926.jpg

 このドラマ、出だしは鈍かったものの、放送開始2週目ごろから人気が盛り上がり始め、それ以後は常時視聴率20%越えを続けていた。また放送中から出版関係者でも見ている人が多く、打ち合わせの際などもしょっちゅう話題になっていたのだ。
 ということでぼくはまだ半分くらいしか見てないんだけど、確かに面白い。これまでにもマンガ家を描いたドラマはいくつもあったけど、今回は朝ドラなので時間もたっぷり使えるから、その生活がじっくり描かれているところがいい。
 だけど布美枝(松下奈緒)が水木しげる(向井理)と結婚したあたりから何となく水木しげるの描き方にムズムズするような違和感を感じるようになった。それは何なのだろうとずっと思いつつ見ていたんだけど、水木が週刊連載を始めるという展開になってようやく分かった。それは水木しげるがマンガを描くモチベーションの根源に「貧乏神退散」を頻繁に「口に出して語っている」ことだったのだ。
 大手出版社の週刊誌から水木に初めて仕事の依頼が来た。編集者は水木に宇宙もののSFを描いて欲しいと言う。だが水木はなぜかその依頼を断ってしまう。後で分かったその理由はというと、水木がその依頼を引き受けようとした時に、かたわらで貧乏神が笑っているのが見えたからだという。だけどここは水木にははっきりと「自分の描きたいものを描けないから断った」と言わせてもらいたかった。
 もちろん劇中の水木は日々貧乏と闘っていて、マンガを描いてお金をもっともらわなければ家族三人生きていけないという切実な思いがあることは確かだ。だがそうした生活苦と「創作をしたい、マンガを描きたい」というクリエイターとしての水木の思いとをごっちゃにしてはいけないだろう。
 それこそ、そういう役割はこのドラマの主人公である布美枝にやらせればよかったのではないか。例えば松下奈緒にも貧乏神が見えるという設定にして、ひたむきに仕事をする水木にまとわりつこうとする貧乏神を、彼女が必死に追っ払うという描き方をすればもっとあの貧乏神という設定も生きたのではないかしらん。
 まー、なんだかんだいいつつもここまで楽しく見てきたので、後半も旬なうちになるべく早く見終わろうと思います。

9/27
 13:00、雨の中電車で神保町へ。集英社で編集のI澤氏と打ち合わせ。その後、昼食をごちそうになり、スターバックスでしばし会談ののち、グランデで資料本を購入。

 15:00、I澤氏と別れて地下鉄で清澄白河へ。東京都現代美術館で開催中の『借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展』を見る。

20200927b.jpg

 前に小学館クリエイティブで打ち合わせをした際に、評論家のN氏からチケットをいただいたのだ。
 会場の前半では、ジブリアニメ『借りぐらしのアリエッティ』の世界がアリエッティから見た原寸大サイズのオブジェとして製作されていて、見学者はアリエッティと同じ大きさになってその世界を体験できる。アリエッティたちが暮らす縁の下の家には巨大なドングリやヒマワリの種が置かれていたり、縁の下の格子窓をくぐって庭に出ると巨大な植物群が密生していたり、ディズニーランドのアトラクションのようで楽しかった。ただ、ここは撮影禁止じゃなくて自由に記念写真とかが撮れたらもっと良かったのに。せめて場所を限って記念撮影スポットを設けて欲しかったですね。
 後半は種田陽平が手がけた数かずの映画美術の世界がイラストボードや写真やミニチュアで展示されており、こちらもまた楽しめる。
 行く前は、イラストボードやアイデアスケッチなどの展示だけだと思っていたので、意外さもあってかなり面白かった。テレビでスポットCMを盛んにやっているけれど、あれだけじゃこういう展示だということは全く分からないから、もっとこういう内容だということを宣伝すればいいのに。ちなみに同展は10/3まで開催中だそうです。

投稿者 黒沢哲哉 : 2010年9月27日 22:42

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.allnightpress.com/mt/mt-tb.cgi/594

コメント

ゲゲゲに限らず、NHKのドラマは結構中身が濃いというか、密度が高いので一日に6話も見ると疲れますね、きっと。
オイラも2日分見たことがありますが、つかれましたモノ。(^^;
貧乏話は別に違和感がなかったかなあ・・・。
あまりきれい事を言わずにばく進する感じだったので、楽しめました。
後は、脇を支える役者さんたちの芸達者が見ものでしたねー。
特に質屋さんの徳井優さんがお気に入りでした。σ(^^;

投稿者 おなら出ちゃっ太 : 2010年9月28日 11:21

>おなら出ちゃっ太さん
「ゲゲゲの鬼太郎」アニメ化のところまで見ました!
売れてからの展開をどうするんだろうと思っていたら、
脇役たちのサイドストーリーがいろいろと厚みを増して
きて、見応えがあります。
おっしゃる通り、脇役がみんないい味わいですよねぇ。
質屋さんとか喫茶店とか地元の舞台設定もうまいですね。
松坂慶子はいい配役だったなぁ。もう出ないのかなぁ。
作品の流れは現実に沿いながらも、こうした脇役たちを
架空の人物で固めたのは正解でしたね。

投稿者 黒沢哲哉 : 2010年9月28日 23:29

売れたら売れたで、またぞろ苦しみが・・・というトコロで。
うちの奥さんも「有名になった後はどういう展開にするんだろう?」と言ってましたが、オイラは水木先生のエッセイを昔読んでいたので、その後の展開もある程度は読めました。
つげ義春氏のアシスタント時代のネタは・・・
お楽しみ。( ̄∇ ̄)オホホホホ

投稿者 おなら出ちゃっ太 : 2010年9月29日 15:44

>おなら出ちゃっ太さん
「総員玉砕せよ!」を描き始めたところまで見ました。
ここまで話が進んでから、おもむろに戦争体験の回想を
入れるタイミングもうまいですね。
つげ義春も登場するんですか。どんな描かれ方をする
のか楽しみだなぁ。

投稿者 黒沢哲哉 : 2010年9月30日 12:17

アシスタントをしている小峰さんのモデルがつげ義春さんだそうです。
ちなみに倉田さんのモデルが池上遼一だとか。
戦争体験のハナシは終戦記念日の週と翌週くらいだったかな?
ことさらに強調せず、むしろ淡々とした描写がよかったです。

ふたりの娘が出てくるワケですが、とりわけ妹の方がめんこいです。
姉妹ケンカの場面はとくに上手で可愛らしく、夫婦揃って何度も再生しなもして観てました。

投稿者 おなら出ちゃっ太 : 2010年9月30日 19:56

>おなら出ちゃっ太さん
ああ、あの二人がつげ義春と池上遼一なんですか!!
どっちも本人は知りませんが、作品のイメージとは
かなり違うんで気付きませんでした。
つげさんはどっちかというと点々の人みたいに
不器用そうな人なのかな~と思ってました。
まぁ、嵐星社の社長も実際の青林堂の社長とはかなり
イメージが違うし、各キャラクターにもアレンジが
加わっているんでしょうけどね。

あの姉妹はいい味出してますねぇ。水木しげるの
戦友が訪ねてきた時に、妹が幼稚園から帰ってきて
奥の方から、お客さんをめがけてソファの後ろを
ニジニジと近づいて来るシーンは萌えました(笑)。

今日は早く寝るので続きは週末のお楽しみです!

投稿者 黒沢哲哉 : 2010年9月30日 23:51

コメントしてください

※必須
※必須(ページには表示されません)

※スパムコメント対策のため、しばらくの間、コメントを承認後公開設定とさせていただきます。
投稿いただきましたコメントは確認後に公開させていただきますので、しばらくお待ちくださいm(__)m。