[Home] [Workshop] [monologue] [Movie] [HongKong] [Toy] [Comic] [UnderGround] [guestbook] [Links] [my profile]

2008年11月

2008年11月22日

手塚治虫ファン大会2008in早稲田


20081122a.jpg

 12:00、電車で早稲田へ。昨年に続き、今年も手塚治虫ファン大会に参加してきた。
 昨年は出席しようかどうしようか迷って、結局、締め切り間際に申し込んだんだけど、今年は早々に申し込みを済ませてこの日を待ちかねていたのだ。今年は手塚治虫の生誕80周年だそうで、主催者側もいつになく張り切っている。
 ところで今年の会場は、何と早稲田大学の大隈講堂だったので、ひさびさに大学の近くを歩いた。
 車ではたまに通過するんだけど、歩いてみると、変わってしまったお店とか、昔と変わらぬ建物とか、学生時代のことが思い出されて懐かしい。

  13:00、イベント開始。いきなりステージに早稲田の学生の男性チアリーディングチームが現れて踊り出し目が点になった。何でも今回のイベントは、手塚プロダクションと、早稲田のボランティアセンターの共催によるためらしい。したがってその後に続くプログラムは、手塚治虫のキャラクターを地域活性化に利用している新宿区、新座市、宝塚市の職員によるシンポジウム。今度はひじょーにお堅い内容だ。まーこれはスポンサーのCMみたいなものだよね、と思って話をテキトーに聞いていたら、それが後で大変な後悔につながるとは......!!



20081122b.jpg さて、休憩を挟んで次のプログラムからは、いよいよ手塚治虫にゆかりのあった人々がゲストとして続々と登場した。マンガ家のちばてつや水野英子、元講談社編集者の丸山昭、テレビアニメで初代アトムの声を演じた声優の清水マリ、同監督の杉井ギサブロー、最新版のアストロボーイでアトムの声を演じた津村まこと、同監督の小中和哉、元手塚治虫アシスタントだったマンガ家の三浦みつる石坂啓などなど(敬称略)。さらにサプライズゲストとして、テレビアニメの「鉄腕アトム」をはじめてアメリカに輸出したときのアメリカ側のプロデューサーだった方が現れ、大きな拍手で迎えられていた。

 それぞれが手塚治虫との思い出や裏話を語ってくれてどれも楽しかったんだけど、特に杉井氏の語ってくれた初のテレビアニメ「鉄腕アトム」製作秘話は興味深かった
 要約すると、「テレビアニメの「鉄腕アトム」登場以前のアニメーションというのは、まずアニメーションという表現方法ありきで企画が動き出し、それに合った作品なりテーマなりをみつける、というのが通常の考え方だった。ところが、「鉄腕アトム」では、まず「鉄腕アトム」という作品があって、それをアニメ化する、では表現方法はどうするか、という考え方で始まった。これは今でこそ当たり前の方法だが、当時のアニメーション作家にとっては、この考え方自体が画期的なものだった」という話。

 それから、いざそれを実際に製作する段になると、「手塚治虫がコンテを作る暇がなく、コンテは手塚本人の頭の中にだけにある状態だった。だから我々(杉井ら)は、とにかく指示された絵をそのまま動画にするしかない。それも通常2秒の動画というと48枚の絵が必要なのだが、人物の体は動かさずに、目と口だけを数枚で動かせという。これで果たして本当に作品になるのだろうか、と懐疑的だったが、試写をしてみたら見事に素晴らしい作品になっていて驚いた」という話など。
 テレビアニメ「鉄腕アトム」スタート時の苦労話は手塚治虫本人の自伝でも語られているが、それとはまた違った視点から語られた立ち上げスタッフとしての杉井氏の言葉も貴重な歴史の証言でありました。

 さて、次はお待ちかねの全員参加のカルトクイズ大会である。手塚治虫に関する質問に○か×で答え、最後に残った3人に賞品が与えられる。去年はぼくは2問目で撃沈するという醜態をさらしたが、今年こそ......!!
 と思ったら、な、な、な、何と今年は1問目で轟沈!! 1問目の問題は「高田馬場の商店街で流通しているアトム通貨は、10万馬力が10円である」という問題であった。ぼくは○と答えたが、答えは×。10馬力が10円なのだった。実はこれ、最初のプログラムのシンポジウムで話題になっていたことで、これをちゃんと聞いてれば簡単に答えられた問題だったのだ。2問目から6問目までは正解できたから、この1問目さえクリアしてればベスト10くらいまでは残れたのに......ククク、悔やんでも悔やみきれない(涙)。


20081122c.jpg ということで大会は盛況のうちに幕を閉じ、大隈講堂隣のガーデンハウスで開催される希望者のみ有料参加の懇親会に参加する。ここでは、去年の懇親会で親しく声をかけてくださって知り合いになった熱烈な手塚ファンの皆さん、O川さん、O谷さん、T田さんらと1年ぶりの再会を果たし、またまた楽しく会話をさせていただいた。

 さてそして! ここでも運だめしのプレゼント抽選会がやってきた。去年はこちらも空しく空振りだったが......今年はパンパカパーーン! 左の「手塚治虫絵コンテ大全 第2巻 W3」(河出書房新社)が当選。さらに「第1巻 鉄腕アトム」を当てたO谷さんが「ぼくはこれ持ってるから良かったらどうぞ」と言ってくださったのだ。ぼくは2冊とも持ってなかったので超ラッキーでした。

 その後、有志の方と高田馬場の喫茶店ルノアールへ移動し、軽くお話をして帰宅。来年はいい年になりそうです。

投稿者 黒沢哲哉 : 14:21 | コメント (2) | トラックバック

このページのトップへ

2008年11月21日

ついに故障がサーバーにまで??

 先日、家のキカイが次々と不調になった話を書いたら、今度はそれがインターネットにまで波及......!?
 昨夜から今日にかけて、うちのホームページやメールサーバーへのアクセスが断続的にできなくなるトラブルが発生した。
 深夜だったので、そのままあきらめていたら、翌朝、ホスティングサービス会社から、その原因と対応状況について説明するファックスが届いた。
 何でも、「外部からの不正アクセスによる過負荷が原因で、これから対策をする」とのこと。
 ところがその後も一向に復旧せず、夕方になって届いた第2便のファックスでは、「ネットワーク機器の一部に故障が見つかったので機器の入れ替えを行なう」という。
 しかーし、その緊急メンテナンス時刻を過ぎてもまだ復旧せず、さらに届いたファックスでは、「機器を入れ替えても解決しないので、問題を切り分けるために、機器交換前に行なったサーバーソフトウェアのバージョンアップを、バージョンアップ前の状態に戻してみる」という。
 結局、その後、しばらくして、ようやくこうしてアクセスできるようになったけれど、まだ何となく重くて不安定な感じである。
 またこのブログにアクセスできなかったとしたら、そういうトラブルだと思ってください。
 って、サーバーが落ちてたら、これも読めないんですけどね(笑)。

投稿者 黒沢哲哉 : 20:41 | コメント (0) | トラックバック

このページのトップへ

2008年11月20日

周りの機械が壊れていく......

 前から不調だったホームファクスが、先日、ついに故障してしまった。通信機構には問題ないんだけど、印刷しようとすると、「ガガガガ」という音がしてプリントヘッドが途中で引っかかってしまうのだ。2001年に購入してまだ7年半しかたってないのに......(って、フツーはそれだけ使えば十分なのか?)。
 しかし最近はすっかりメールが普及してファックスの使用頻度は激減してるので、今さら新しい機械を買うのもアレだし......。
 ということで、ホームファクスはそのまま送信専用に使うことにして、相手から送られてくるファックスの受信は、パソコンのファックスソフトSTARFAXにまかせることにした。サブPCにSTARFAXを常駐させておき、データを受信すると自動的にプリンタに出力するように設定したのだ。サブPCならば、メインPCで負荷のかかる処理をしている最中にいきなりファックスが来ても問題がない。もともとPCは24時間起動しているし。
 最初からこうした方がプリンタのインクも一元化できて経済的なのに、わざわざホームファクスを使っていた理由は、B4サイズの原稿をそのまま受信できたからだったのだ。

 ホームファクス購入当時のインプレッションは↓こちら。
「秋葉原でファックスを購入(2001/03/07)」

 このメガソフト社のファックスソフト STARFAX は、MS-DOSの時代からもうかれこれ20年くらい愛用している。が、最近はすっかり熟成が進んでしまったためにバージョンアップの必要もなくなり、いまだに STARFAX 2005 のままだ。今度バージョンアップするとしたら、OSを新しくしたときでしょうね(しかし、果たしてそのころもまだファックスというものは使われているのだろうか)。

 さて、故障の方に話を戻すと、ファックスの方は上記の対応で一応解決したんだけど、それとはまったく関係なく、なぜか今度は電話機にノイズが乗るようになってしまった。機械が故障するときって、なぜか続くよねー。
 でもって、電話線の接続をチェックしてみたり、ほかの電線から離してみたりしてもまったく改善されない
 我が家の電話回線はNTT東日本のフレッツISDNなんだけど、ネットで検索してみると、ISDNで通話にノイズが乗る場合、TAに問題があることがあるという記述を見つけた。
 これまで使用していたNTT東日本のTA INSメイト V30 Tower は2003年にネットオークションで購入した中古である。そのころすでに、世の中のインターネットの主流はISDNからADSLへ移行していたころだったから、かなりの格安で買ったものだった。
20081119.jpg そこで今回も、まだ原因がTAだと特定できたわけではないが、試しにネットオークションでTAを買ってみることにした。検索すると、ちょうど現行機種で程度のよさそうな品が安く出ていたので、迷わず入札した。
 そして本日、到着したのが、左の写真のTA、NTT東日本 INSメイト V70G-MAX である。さっそく設置して回線を接続し通話をしてみると、みごとにノイズは消えていた。やった!!

 ちなみに、TAの上にある黒い装置は後付けのナンバーディスプレイ装置である。うちで使っている家庭用電話機も20年以上前から使い続けているものなので、当然、ナンバーディスプレイ対応ではなく、ナンバーディスプレイサービスが始まってすぐに加入したときに購入したものだ。

 ナンバーディスプレイ装置購入当時のインプレッションは↓こちら。
「ナンバーディスプレイ装置を購入(1998/04/22)」

 V70G-MAXの液晶画面にも着信ナンバーが表示されるので、もうこのナンバーディスプレイ装置はなくてもいいんだけど、こっちの方が表示が大きくて見やすいので、しばらく使用してみて不具合がないようだったら、このまま使う予定です。

 と、こうして我が家のメカニカルトラブルは全て解決した! ......と思ったら、今度は玄関に設置してあるセンサーライトが点灯しなくなってしまった。いや、完全に点灯しないなら球切れだろうと推測できるが、点灯するときとしないときがあるのだ。うーむ、このライトも、設置当時、配線やコンセント部分の防水処理をカンペキにやってしまったおかげで、メンテナンスするのが超メンドウな仕様になっているのだ。車いじりやパソコンいじりもそうなんだけど、後々のメンテのことを考えずに施工してしまうクセは何とかしないといけません。

投稿者 黒沢哲哉 : 01:03 | コメント (8) | トラックバック

このページのトップへ

2008年11月17日

学習まんが人物館第1章を執筆

 今日は本気出した(笑)。
 午後から「学習まんが人物館」の第1章を書く。
 食料は、昨日の深夜にドン・キホーテで買いこんであるので、外出の必要もなし。
 ずっとパソコンに向かい、席を立つのはトイレのときとコーヒーを入れにいくときだけ。
 けっこうはかどった......カナ。

 今日は気温も高めだったけど、今週後半は冷え込むという予報なので、石油ファンヒーターの稼動スペースをつくるため、夕方、少し部屋の中を片付けた。しかし灯油は安くなったのだろうか。

投稿者 黒沢哲哉 : 03:51 | コメント (2) | トラックバック

このページのトップへ

2008年11月15日

原作1→打ち上げ→原作2

 先週、少し仕事が落ち着いたと思って、車いじりをしたりして余裕コイていたら、あっという間に締め切りの方が追いついてしまった。すぐに仕事に取りかからないと。
 8日、よーし、明日から本気を出すことに決めたぞ!

 9日、よーし、もう1日しっかり休養して10日の月曜日から本気を出すことにするぞ!!

 10日、いよいよ逃げられず、シブシブ仕事にとりかかった。今週は「漫画ナックルズ撃」の読み切り2本の原作に集中する。

 12日15:13、1本目の原作第1稿が完成。メールで編集部へ送る。すぐにT根編集長から電話があり、基本的にはOKをいただくが、分量が少し多いので、調整をすることになった。
 分量調整は後回しにして、2本目の原作に取りかかる。

 14日17:19、2本目の原作第1稿が完成。メールで編集部へ送る。しかし今日はこれから出かける予定があるので、T根さんに電話をかけて、打ち合わせは翌日にしてもらうことにした。
 すぐにしたくをして、電車で神保町へ。今日は、小学館クリエイティブの編集さんと、関係者が集まって、単行本の打ち上げの飲み会なのだ。会場は三省堂本店向いのビルの地下にある、居酒屋桝屋。集まったメンバーは初対面の方もいらっしゃったが、みなマニアックな人々で、会話の内容もかなり濃いものになった。参加者6人のうち4人が二次会へ向かったが、ぼくは仕事を残しているので帰宅。

 15日、午後、起きて、1本目の原作の分量調整をする。ちょうどそれが終わったところで、T根さんから電話があり、2本目の原作の方も、分量調整のみでOKという連絡をいただいた。すぐに2本目の原作も分量調整を行なう。
 17:54、2本まとめてメールで編集部へ送り、折り返しT根さんから「これでOK」との連絡をいただく。ふー。
 実は今週の半ばからは、小学館の「学習まんが人物館」の原作に取りかからなければいけなかったんだけど、3日ほど遅れてしまった。先週の週末に怠けた分が痛いです。
 よーーーし、今日はこれからゆっくり風呂に入って、明日から本気出す!!

投稿者 黒沢哲哉 : 23:42 | コメント (4) | トラックバック

このページのトップへ

2008年11月10日

友人のお見舞いに

 午後、電車で新大塚へ。先週、大学時代の友人から、同期のMくんが足を骨折をして入院しているという話を聞いたので、さっそくお見舞いに行ってきたのだ。ぜんぜん知らない間に、Mくんはすでに1か月以上入院していたということで、おじゃましたときにはリハビリの最中で、もう間もなく退院なのだという。
 なんで知らせてくれなかったのか聞いたところ、あまり大げさにしたくなかったとのこと。Mくんは普段から、同期の仲間だけでなく後輩や現役の学生らとも活発に交流しているから、知らせればみんなお見舞いに来たのに。まぁ、入院して弱っているところをあまり見られたくないという気持ちも分からないではありませんが。
 怪我の原因は、何でも、旅先の福島で雨が降っていて、駅のホームで転倒してしまったんだとか。いやー、お互いにもう若くないのでぼくも気をつけないと。
 ところで、入院中というと無精ヒゲがボーボーで髪の毛もボサボサというイメージがあるけど、今日のMくんは、ヒゲはきれいに剃っていて頭も洗ったということで、実にさっぱりすっきりとしていた。ぼくなんか、仕事で家にこもっているとたちまち無精ひげがボーボーになってしまうのに、入院しても身だしなみに気を使っているMくんはさすがである。入院中はパソコンが使えないそうなので、これを読むとしても退院後だと思うけど、どうぞリハビリがんばってください。

 病院を出て神保町へ移動。ドトールコーヒーで小学館クリエイティブのI田編集長と打ち合わせをして帰宅する。

投稿者 黒沢哲哉 : 23:30 | コメント (0) | トラックバック

このページのトップへ

2008年11月 8日

青色LEDチューン、ハマると危険(笑)


20081108b.jpg

 このところ好天が続いているので、寒くなる前にまたまたボンゴフレンディを小改造した。それはフロントグリルの中に青色LEDを取り付けてブルーに光らせること。仕事が終わって夜な夜な深夜ドライブをするぼくにとっては、深夜ドライブファンであることを主張するアイテムとして、ぜひやってみたかったのだ。
 これを最初に思いついたのはもう2年以上前のこと。しかし実行するかどうかはかなり迷った。若い人がやるならまだしも、ぼくがやったらちょっと下品になっちゃうカモ! と。だけどやっぱり、フレンディの五角形のグリルがブルーに光ったらキレイだろうナーという思いは捨てられず幾星霜......。
 そしたら、つい最近になって、スバルのレガシィだかインプレッサだかの純正オプションに、これと全く同じグリル内をブルーLEDの間接照明で光らせるアイテムが存在することが判明したのだ。
 純正オプションで出してるメーカーがあるくらいなんだから、やってもいいんじゃないか!? そんな後押しもあって、とうとうやっちゃいました(笑)。実はこれに使用するためのLEDも、すでに半年も前にネットオークションで入手していて、とっくにヤル気満々だったんですけどね。
 取り付けは簡単なもので、作業時間はおよそ1時間ほど。3連のLEDを両面テープとタイラップでグリル内の両端に固定。そこから配線を車内まで引きこみ、助手席下の端子台ボックスにつなげて完成だ。配線はスモールランプからエレクトロタップで分岐するというのがいちばんシンプルな方法だけど、エレクトロタップはすぐに接触不良を起こすので今回は使用しないことにした。
 さて、結果は......カ、カッコイイ(爆)!! 画像では光がムラになって見えるけど、肉眼で見るともっと均一にグリル全体が薄くブルーに光っています。確かに人によっては「ちょっと......」と思う人もいるんだろうな、とは思います。いーの、自己満足なんだから(笑)。

 それにしても青色LEDのこのブルーというのは実に危険である。一度付けるとどんどん他の場所にも付けたくなってくるのだ。実は車内にも、すでに助手席の足元と、ナビのリモコンの手元を照らすために青色LEDを取り付けてある。そうなると後部座席が真っ暗なのがちょっと寂しいというか、物足りないというか、どこかアクセントで光らせたくなってくるのだ。天井はどうだろう。いや、足元の方がいいか......。そうだいいこと思いついた、フロントグリルのナンバープレートの下のエアインテークも光らせたいかも!! さらにフォグランプの周囲をイカリング風に光らせたらもっといいかも!! ああ......!!

 そういえばパジェロの時は、ステッカーチューンにハマったのだった。ステッカーというのも、一度貼ると、他の場所にも貼りたくなってきて、それがどんどんと増えていくのだ。途中でやめておけば良かったと思ってももう止まらない。
 皆さんも、青色LEDの付け過ぎとステッカーの貼り過ぎには十分に注意しましょう

20081108a.jpg

 ということで、青色LED装着記念に、さっそく深夜のドライブを。真夜中の京葉道路を走り、幕張パーキングエリアまでやってきた。幕張パーキングエリアは、ごらんのように最近改装されて、パサールというおしゃれな複合施設になった。真夜中だからお店は全部閉まっているが、ライトアップがきれいで、週末だから、若いカポーがお散歩していたり、走り屋風の車がたむろして談笑していたりして深夜でもにぎわっている。そんな中、ひとりでやってきて、自分の車をケータイで撮影しているというのも、客観的に見るとちょっぴりアレな感じではあるが(笑)、青く光るグリルに満足し、ひとり浸っているこの心の充実は誰にも分かるまい

投稿者 黒沢哲哉 : 01:33 | コメント (0) | トラックバック

このページのトップへ

2008年11月 4日

神保町で打ち合わせ

 15:30、電車で神保町へ。小学館で出版局編集のM山さんと、「学習まんが人物館」のプロット打ち合わせ。先日、メールでお送りしておいた構成でおおむねOKをいただき、ディティールの盛り上げ方や情報の盛り込み方について詰めの打ち合わせを行なう。全5章を年内に書き上げる予定です。

 続いて『漫画ナックルズ撃』の打ち合わせの予定なんだけど、少し時間があるので、専大前交差点近くの珈琲館に入って、送ってもらった資料を読む。

 18:00、徒歩でミリオン出版へ行き、ロビーにて企画打ち合わせ。今回は特集企画で読み切りの原作2本を依頼された。こちらは20日くらいまでにUPの予定です。

投稿者 黒沢哲哉 : 01:20 | コメント (0) | トラックバック

このページのトップへ

2008年11月 1日

神保町で打ち合わせ

20081031.jpg 15:30、電車で神保町へ。16:00から打ち合わせなんだけど、ちょっと早く着いてしまったなー、と思ったら、今日は神田古本市を開催していた。打ち合わせの時間まで、わずかだがぶらぶらと見て回り、仕事の資料になりそうな本を1冊と、趣味の本を1冊購入した。古本市は、古書店を見て回るのとはまた違った本との偶然の出逢いがあるから素敵です。

 16:00、喫茶店古瀬戸で、「週刊漫画ゴラク」編集のさんと打ち合わせ。先日原作を書いて、11/7発売号に掲載される読み切り作品『環七単車グラフィティ モトショップ大五郎』(原作/黒沢哲哉、作画/吉本浩二)の原稿が上がったとのことで、そのコピーを見せていただいた。タイトルどおりバイクネタのマンガなんだけど、吉本氏もバイクが好きだということで、作画にもかなり気合いが入っており反響が楽しみです。評判が良ければまた第2弾の可能性もあるかもということで、今日は、今後の方向性などについて軽く打ち合わせを行なった。

 17:30、夕食にはちょっと早いが、お腹が空いたので、今日はカレーにすることにした。神保町でカレーというと、いつもなら共栄堂のスマトラ式カレーが定番なんだけど、今日は何となく別の店のカレーにすることにした。
 行ったのは、共栄堂のすぐ横の路地を入ったところにある欧風カレーの店ペルソナである。ここはコクのあるトロッとしたソースと、ライスに溶かしチーズがかかっていることが特徴で、皮ごと茹でたじゃがいもが2つ付いてくる。昔、少年サンデーの編集者にこのお店を好きな人がいて、仕事の合い間に良くごちそうしてもらってたんだけど、そのころ以来だから恐らく10年ぶりくらいだろうか。今日はポーク&トマトカレーの辛口を食べた。当時と変わらぬ味で満足でした。

投稿者 黒沢哲哉 : 02:20 | コメント (4) | トラックバック

このページのトップへ
2008年10月 | メイン | 2008年12月